#author("2023-05-16T09:37:48+09:00","default:ryutarodayo1234","ryutarodayo1234")
#author("2023-05-24T12:18:26+09:00","default:ryutarodayo1234","ryutarodayo1234")
*サウンド芸術概論
RIGHT:欠席回数1
~

**Contents
#contents

~
~
**第7回
RIGHT:2023.05.23

~
~
**第6回
RIGHT:2023.05.16


~
~
**第5回
RIGHT:2023.05.09
欠席

~
~
**第4回
RIGHT:2023.05.02

***音の地図を作ろう
-特徴付ける音は●●です。
-この音はどこの場所で聞くことができます。
-私たちに関係する重要なこと
-なかったからこう思います
-あったからこう思います

***2号館入り口
-雨と葉っぱが当たる音
-柳が揺れる音
-ザー
-鯉のピチャピチャ
-鳥の鳴き声

***アリーナ横
-水路の音 ジャバジャバ

***1号館前の広場
-道路を走る車の音

***1号館の中のホール
-人々の話し声

***1号館横の通路
-ブーンって音
-なぜかわからない


~
~
**第3回
RIGHT:2023.04.25
-フィールドワークをやった

***2号館入り口
-雨と葉っぱが当たる音

***1号館前の広場
-道路を走る車の音

***1号館の中のホール
-人々の話し声

***1号館横の通路
-ゴーって音
-なぜかわからない

~
~
**第2回
RIGHT:2023.04.18

***前回の課題
-次回の授業までの間に、聴いた音で一番大きかった音を教えてください
--電車の「キーーーーー」という音、ブレーキ。耳が痛い、嫌い。

~
~

**第1回
RIGHT:2023.04.11

~

***音を通じて場について考える
-音環境
-音を使う場

~

***音波(物理現象)と聴覚(人が聴く)
-聴覚の話をしているのか物理現象の話をしているのか、意識する。

~

***音や音環境を考える。

~

***Soundscape 音風景(造語)
-Landscape (が先): 視覚的な景観
-カナダの作曲家マリー・シェーファーが提唱(教科書 第9章)

~

***課題
-次回の授業までの間に、聴いた音で一番大きかった音を教えてください